マイナビ看護師の連絡が来ない?実際利用した私の体験談と連絡ない場合の対処を伝授!

  • URLをコピーしました!

本記事ではマイナビ看護師を利用したいけど連絡が来ないか不安に思っている看護師さんに向けて、マイナビ看護師を実際に利用した私の体験談と、連絡が来ない時の対処方法を伝授します。

悩んでいる人

転職活動にマイナビ看護師を利用するか悩んでいます。
連絡が来ないって本当ですか?

ユキ

マイナビ看護師から連絡が来ないか心配だよね。
実際に利用した私が体験談と一緒に解説していくよ。

結論からいうと、マイナビ看護師きちんと連絡がくる転職サイトなのでご安心を!

初回登録から早ければ当日中、遅くても3日以内に連絡がくるケースが多いです。

実際、私もマイナビ看護師を利用しましたが、メールや電話がきましたよ。

マイナビ看護師の連絡について詳しく知りたい人はこの記事を、早速マイナビ看護師を利用したい人は公式サイトをチェックしましょう!

\ 希望の求人がきっと見つかる! /

目次

【体験談】マイナビ看護師は連絡が来ない?来るのでご安心を!

マイナビ看護師登録するときちんと連絡がくる転職サイトです。

初回登録から早ければ当日中、遅くても3日以内には連絡が来ます。

その後も転職活動の状況に合わせて連絡が来ます。

ユキ

私もマイナビ看護師を利用したけど連絡をきちんとくれたよ。体験談を話すね。

マイナビ看護師を登録したきっかけは、産業看護の仕事に興味を持ったこと。

ですが私の住む地域はもともと産業看護の求人が少なく、一般公募することはほとんどありませんでした。

自分の力で転職先を見つけるのは困難だと感じ、産業看護の求人の取り扱いもあるマイナビ看護師に登録をしました。

公式サイトから仮登録した翌日にはメールで連絡がきて、電話連絡の日程調整を行いました。

電話で特に強調して話したことは2つ。

  • 産業看護に興味があること
  • 病院や施設への転職は希望していないこと
ユキ

求人紹介をしてもらえるように、転職への思いを熱弁したよ。

その想いが伝わったのか、担当者からは求人数は少ないが、「産業看護の求人が出たら1番に連絡する」と言ってくれたのでお願いしました。

その言葉通り、希望を伝えてから2週間程度で「一件求人が出ました」と連絡がありましたよ。

その後も相手企業との連絡内容(私を売り込んでくれた結果)や履歴書を書く時のポイント、面接対策といったタイミングで連絡をくれました。

最終的に私の家庭事情により転職活動自体を一旦中止することになってしまったので、マイナビ看護師で転職はしませんでした。

ユキ

転職しない旨伝えた際も「落ち着いたらいつでも連絡ください」と丁寧に対応してくれたよ!

マイナビ看護師からの連絡は、必要なタイミングで、必ず日程調整をしてからきていたので働きながら転職活動をしていた私には過度な負担にならず良かったです。

マイナビ看護師はきちんと連絡をくれて、丁寧にサポートしてくれる転職サイトなので安心ですよ。

\ 希望の求人がきっと見つかる! /

マイナビ看護師から連絡が来ない4つの理由

マイナビ看護師はきちんと連絡がくる転職サイトです。

ですが、もし連絡がこなかったら以下の4つの理由が考えられます。

  • 初回登録の情報に誤りや不備があるから
  • 転職意志がないと判断されたから
  • 希望条件が多すぎて紹介できる求人がないから
  • 担当者の能力不足があるから

それぞれ詳しく説明していきますね。

理由①:初回登録の情報に誤りや不備があるから

マイナビ看護師は初回登録時に、メールアドレスと電話番号を登録します。

この内容に誤りがあると、当然マイナビ看護師から連絡が来ません。

電話だけでなくメールも来ない場合、登録内容に誤りや不備がある可能性が高いです。

ユキ

私も最初、電話番号を間違えて登録しちゃってメールしかこなかったよ。

私のような登録不備は意外と多いので、気をつけてくださいね。

理由②:転職意思がないと判断されたから

マイナビ看護師をはじめとした転職サイトは、転職希望者を紹介した施設から紹介料をもらって運営しています。

転職サイトを運営するには、マイナビ看護師を通じて転職してもらう必要があるため、求人紹介は転職意思の強い人が優先されます。

  • 情報収集目的と伝えている
  • 面接や履歴書の対策をとる気がない
  • 担当者に対するマナーが悪い

このような場合は転職意志がないと判断され連絡がこなくなります。

本気で転職したいのならば、担当者にその熱意が伝わるようしっかりと意思を示しましょう。

理由③:希望条件が多すぎて紹介できる求人がないから

転職に際して希望条件が多すぎる場合、紹介できる求人がないため連絡がこなくなります。

  • 給与は今の倍ほしい
  • 土日休み
  • 夜勤や残業なし

上記は極端な例ですが、このような求人ってあると思いますか?

おそらくないですよね。

ユキ

初回面談以降連絡がこない場合は、希望条件が厳しすぎないか見直してみよう。

理由④:担当者の能力不足があるから

転職希望があり条件も細かくないのに連絡がこない時は、担当者の能力不足の可能性があります。

残念ながら、担当者全員が転職斡旋に慣れているわけではありません。

また担当者が新人の場合、キャパシティを超えた案件を抱えてしまうとサポートが疎かになる人が出てきます。

連絡時の様子や転職活動の進み具合から、担当者の能力を判断しましょう。

マイナビ看護師から連絡が来ない時の4つの対処法

マイナビ看護師はきちんと連絡がくる転職サイトです。

ですがもし、連絡がこなかった時はこれから伝える4つのことを試してみてください。

  1. 登録情報の再確認・修正
  2. 転職への熱意を伝える
  3. 希望条件を絞る
  4. 担当者の変更を依頼する

それぞれ詳しく説明するので、最後まで読んで参考にしてくださいね。

対処法①:登録情報の再確認・修正

マイナビ看護師から連絡がこない時、まず最初に試してほしいのが登録情報の再確認と修正です。

登録した電話番号やメールアドレスが間違っていたら当然、連絡はきません。

マイナビ看護師は遅くても3日以内には連絡がくるので、それ以降も連絡がない場合は登録情報の確認をしましょう。

登録内容に誤りがあった時は、マイナビ看護師公式サイトの「お問い合わせページ」から以下のことを伝えましょう。

  • 仮登録時の連絡先を間違えてしまったこと
  • 正しい連絡先
  • 連絡が欲しい旨と連絡可能時間
ユキ

これでマイナビ看護師からきちんと連絡がくるよ!

対処法②:転職への熱意を伝える

初回連絡以降、マイナビ看護師からの連絡がこない時は、担当者に転職への熱意を伝えましょう。

その際、以下のことをしっかり伝えるといいですよ。

  • いつ頃までに転職したいか
  • 希望条件
  • 担当者に希望するサポート内容
  • 連絡方法と頻度

担当者に熱意が伝われば、好条件の求人を紹介してもらえます。

ユキ

マイナビ看護師から連絡がこないなと思った時は改めて熱意を伝えてね。

また、担当者からマナーや常識に欠けた人だと判断されないよう、社会人として最低限のマナーは守りながら真摯な態度で話しましょう。

対処法③:希望条件を絞る

マイナビ看護師から求人紹介の連絡がこない時は、希望条件を絞ってみましょう。

希望条件が無理難題だったり、多すぎたりすると紹介できる求人がないので連絡がこなくなります。

  • 絶対に譲れない条件
  • できれば妥協したくない条件
  • 我慢できる条件

この3つを書き出してみて希望条件を絞ってみましょう。

一人で考えるのが難しい時は担当者に相談するのがおすすめ。

ユキ

担当者が一緒に考えてくれるので自分の希望が整理できるよ。

対処法④:担当者変更を依頼する

マイナビ看護師から連絡がなく、転職活動が進まない場合は担当者変更を依頼しましょう。

担当者との相性もあるので、遠慮せず変更依頼をして大丈夫です。

直接伝えづらい時は、マイナビ看護師の代表メールやお問い合わせページから伝えてもOK。

ユキ

担当者が変わると一気に転職活動が進むこともあるよ。

もしマイナビ看護師から連絡が来ないことが気になる場合は、上記4つの対処法を試してみましょう。

まとめ:マイナビ看護師はきちんと連絡がくる転職サイトです!

マイナビ看護師きちんと連絡がくる転職サイトです。

しかし連絡が来ない場合は以下のことを実践してください。

  • 登録情報の再確認・修正
  • 転職への熱意を伝える
  • 希望条件を絞る
  • 担当者変更を依頼する

マイナビ看護師は履歴書添削や面接対応のサポートもしてくれる転職サイトです。

きちんと連絡が来るので安心して登録してくださいね。

\ 希望の求人がきっと見つかる! /

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次